PC タブレット

副業 在宅

アドセンス収益に関わる「ads.txtファイル」の設置を画像でカンタン説明

Googleアドセンスを開いた時に「要注意-ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」と一番最初の上に書かれていました!

あなたの場合は大丈夫でしょうか?

私には、こんな風に出ています。

アドセンスページ

なんかドキッと・・・

なぁーんにもアドセンスのポリシーには違反したことはしてないはずだけど・・・??

さっそくググリまくって調べたところ、「今すぐに修正する必要はない」みたいですが、そうとも限らないようです。

カンタンにads.txtを設置する目的を説明すると、自分の運営しているブログやサイトで不正な広告の販売を防止することを目的としているそうです。

ですから、自分のサイトにアドセンス以外の広告を載せている場合!

アドセンスの方でスパム広告」とかってに判断されて、ペナルティーとしてアナタがせっかく書いたブログが、上位に上げてもらえない可能性だってあります。

私も今まで邪魔くさいので、そのまま放置していたのですが「やっぱりスパム広告とアドセンスに間違われないようにads.txtファイルを設置しておこう!」と今回設置したので、アナタにも画像でクワシク設置方法を紹介しますね。^^

ポイント!
ポイント!
こんにちは!
旅好き♪猫好き♡和歌山で田舎暮らしをしながら、在宅副業でチョット稼いでいるネネです。
私のサイトに来てくださった、あなたにお礼のプレゼントです。
イイ収入ガイド 無料ですから安心して受け取ってくださいね。

今日も訪問ありがとうございます(^^♪

ブログランキングの応援をお願いします!

パソコンランキング

ワードプレスのXサーバーなら、設定方法もいたって簡単なので初心者でも、わかりやすく解説します。

まずはアドセンス画面でads.txtファイルを作成しましょう

アドセンス画面

アドセンス画面を開き、一番上の「要注意-ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」と書かれてる横の「今すぐ修正」をクリック!

ads.txtダウンロード

そうすると、「google.com, pub-アナタのサイト運営者ID, DIRECT, f08c47fec0942fa0」と文字が書かれたものがダウンロードされます。

もしもffftpで設定する場合は、保存する際にファイル名を「ads.txt」と設定し、エンコードを「UTF-8(BOM無し)」に設定し保存します。

ads保存

 

Xサーバーの場合は、PCにより少し違うかもしれないですがファイル名が「ads」で出ているので、そのまま保存します。

今度はXサーバーでファイルマネージャーを開きます

Xサーバー画面

つぎはXサーバーにアクセスします。

ログインをカーソルをあてるだけで、選択画面の上からXserverアカウント>サーバーパネル>ファイルマネージャーと出ているので、ファイルマネージャーをクリックします。

ファイルマネージャー ログイン画面

ログイン画面にユーザーIDとパスワードを入れログインを選択します。

自分のURL選択

ファイル一覧が出ますので、その中の自分のサイトのURLを選択します。

public_html/を選択

次に変わった画面で「public_html 」を選択します。

public_htmlをクリック

これは、右半分の画面を拡大した画像です。

まずで『/ 自分のサイトURL /public_html/』となっていることを確認!

でファイル選択をクリックして、ダウンロードされていた『ads』を選択して開きます。

すると、上のファイル選択の横に『ads.txt』と表示されているかを確認します。

OKでしたら、アップロードをクリックします。

adz.txtの反映画面

そうすると、ファイル名一覧画面で『ads.txt』が表示されているので、これで終わりです。

どうですか?

ads.txtの設置方法は、いたってカンタンでしたね。

あとはアドセンス側の問題で反映されるまで、丸一日から数日かかる場合があるようです。

数日中にはこの「要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。

の文字は消えているはずです。

間違っているかも不安?アカウント情報の確認方法

アドセンス アカウントID

AdSenseにアクセスをし、左側のバーの中にあるアカウント」→アカウント情報」をクリックします。

すると、アカウント情報の1番上にの「サイト運営者 ID」という欄に自分のID数字番号が記載されています。

たぶん、アドセンスからのads.txt ファイルを作成したので間違いないと思いますが確認してみましょう。

ads ID番号

ads名で保存したメモ帳を開き、pud-の後の数字が同じなのか確認します。

もしも間違っているときには、pud-の後の数字を消し、サイト運営者IDの数字のみをコピーして貼り付け保存します。

あとは、タグマネージャーを開き、まちがっていた時には書き直して設置したads.txtファイルを消してやり直します。

間違って設置したads.txtファイルを消し、やり直す方法

削除方法

もう一度ファイルマネージャーにアクセスしてで削除したいファイルやフォルダの先頭の□をクリックしてチェックを入れます。

その後、右上にある「ファイルの操作」中から「ファイルの削除」をクリック

上から「削除してよろしいですか」と出るので、チェックしたところが削除するファイルやフォルダーがあっているか、改めて確認し「OK」をクリック!

以上で、ファイルやフォルダーの削除が完了します。

あとは、もう一度自分のURL>public_html>ファイルのアップロードとやり直しましょう。

以上カンタンでしたね。^^

初心者でもオリジナル画像が作れる「手軽に透明png」画像付きで説明

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-副業 在宅

© 2023 Powered by AFFINGER5