ワードプレスでもっとも愛用されているお問い合わせフォームは「Contact Form 7」プラグインなのですが、チョット、バージョンアップやメンテナンスがされていない古いプラグインなので不具合が出るようです。
最近では、お問い合わせフォームから送信できない、送信したけど私にはメールが全く届いていないなどの不具合とか…
GoogleAnalyticsのコンバージョン設定が反映されなくなったり…
メルマガを使っている場合、ちょっと困りますよね。^^;
その点では、メルマガ配信のお問い合わせフォームは、メンテナンスもされているNinja Formsが最適です。

旅好き♪猫好き♡和歌山で田舎暮らしをしながら、在宅副業でチョット稼いでいるネネです。
私のサイトに来てくださった、あなたにお礼のプレゼントです。
イイ収入ガイド 無料ですから安心して受け取ってくださいね。
今日も訪問ありがとうございます(^^♪
ブログランキングの応援をお願いします!
パソコンランキング
Ninja Formsはメルマガをするのに最適な「お問い合わせフォーム」を作成してくれるプラグインなので、使わないのはもったいないです。
この「Ninja Forms」設定方法を、画像で詳しく説明しますね。
目次
Ninja Formsお問合せの設定方法を画像で詳しく説明
自分のWordPressダッシュボードの①「プラグイン」をクリック②「新規追加」で右上の検索窓に③「Ninja Forms」と入力します。
赤の中に隠れた忍者の顔がある「Ninja Forms – The Easy and Powerful Forms Buider」を④「今すぐインストール」します。
あとは「有効化」をクリックします。
では、基本的なお問い合わせフォームの作成にかかりましょう。
Ninja Formsお問い合わせフォーム作成を画像で説明
まず、左のダッシュボードの中の①「忍者フォーム」をクリックして、次に出る②「新規追加」をクリックします。
すると、画面が暗くなり③の英語の文書が出るかもしれません。
日本語に翻訳してみると、時々忍者フォームから改善策メール案内が届くようなので、興味があれば同意にクリックですが、いやなら「今はやめろ」をクリックです。
するとしたから「空のフォーム」が出るのでクリック。
また、画面が変わり右画面の半分を拡大すると、①「名前」から順番にクリックしていきます。
②「メール」次に③「段落テキスト」最後④「送信」を順番に選択します。
そうすると、画面全体の左にお問い合わせメールに必要な項目が並びましたね。♫♪
このままでも十分ですが、「名前」「メール」などの文字を変更したい場合の操作方法も念のため図で説明しますね。
フォームフィールドのラベル名の変更方法
するとこんな画面に変わります。
名前欄にグリーンの大きな枠ができ、右側に名前の下のラベルの中の「名前」を消し、好きの文字に変更します。
右側の拡大画面ですが、①で「好きな名前に変更」②はグリーン色に変わると「必須フィールド」の赤い星が付きます。
③を最後クリックして「終了」保存しましょう。
後、「メール」や「段落テキスト」も同じ順番で変えられます。
「メールとアクション」でメール設定をする方法
では、メール設定していきましょう。
上のフォームフィールドの隣にある「メールとアクション」をクリックします。
すると上の画面に変わるので、ここから設定していきますね。
サイト受取人のメール設定の方法
すると、次はこの画面に変わり、右側の図を拡大しています。
この①~⑤の説明をしますね。
- ①アクション名=自分へのメール
- ②宛先=自分のメールアドレス
- ③送信元=お相手、送信側のメールアドレス
- ④件名=ブログに来たお問い合わせ
- ⑤お問合せ本文={fields_table}はそのままでOKです。
では、アナタのわかりやすいように②から④を変更していきます。
まずは①の「管理者のメールアドレス」を選択します。
すると右半分がこの画面に変わります。
ココは、アナタに届くお問い合わせメールを、自分がわかりやすいように設定していきます。
まず②はアナタが日ごろチェックしやすいメールアドレスに変更しておきましょう。
③は読者さんからのメールアドレスに当たるので、図のように薄い四角をクリック。
すると、選択画面が開くので真ん中の「メールアドレス」を選択します。
すると、問い合わせされた読者さんのメールアドレスを入力する「{field:field_1580871987725}{field:field_1580871987725}」が入力されます。
④は、読者さんからのメールと分かりやすい文面に変更しておきましょう。
たとえば、④私の場合は「★お問い合わせメールが届きました。」としていますが、自分がわかりやすくアレンジしてくださいね。
最後は、右上の「終了」を押し保存します。
お問い合わせの読者にアナタからの受取り確認メールの設定
まず、右下にある大きな「+」をクリックします。
すると画面が変わるので、右側にある中の「メール」をクリックします。
すると、また画面が変わります。
まず、①のスペルを消し、②のうすい四角をクリックします。
そうすると、また画面が変わり、この画面に!
ここで、メールを選択します。
すると、自動で宛先が入力され、送信した相手のメールアドレスが自動で入るようになり、メルマガなど相手の方に送るメールアドレスになります。
つぎは①に「自分のメールアドレス」を入力してください。
②は、相手の方に自動送信される「受け取りました」的な確認の件名になります。
私の場合は消して「【自動送信】お問い合わせありがとうございます。」にしました。
あとは、下のメール本文ですが枠の中には「{fields_table}」しか入力されていません。
この、{fields_table}は相手方の問い合わせメッセージ本文が、そのまま入力される仕組みなので消さないでおきましょう。
でも、これだけでは寂しいので「お問い合わせありがとうございます。以下の内容でメッセージを受け付けました。」
などのメッセージを上に入れてあげると親切ですね。
これで右上にある「終了」ボタンを押しましょう。
今度は「終了」ボタンから、「公開」ボタンに変わります。
一度、「公開」ボタンを押します。
すると、上に「もうすぐ完了します…」の文字がやっと出ました!
お疲れ様でした!
①フォームタイトル欄に「お問い合わせフォーム」と入力して。
②の「公開」ボタンを押しましょう。
高度な設定でお問い合わせフォームのタイトルを付ける
つぎは、メールとアクションの隣にある「高度な設定」を選択します。
次の画面で「表示設定」を選択します。
画面が変わり、右側の画面で①のフォームタイトルが空の場合空、フォームタイトルを入れ。
②のフォームタイトル表示の緑色をOFにします。
あとは右上の「終了」を押しては存します。
やっと「Ninja Forms」の設定が終わりました!!
おめでとうございます。長かったですねー(笑)
あともう一息なので頑張りましょう。
サイトにお問い合わせフォームの設置方法
ダッシュボード画面の①「Ninja Forms」を選択、次は②「ダッシュボード」を選択します。
すると、さっき設定した「お問い合わせフォーム」のタイトルが出ています。
その横のショートコード③をコピーしてください。
つぎはダッシュボードの中の①「固定ページ」②「新規追加」とクリックします。
タイトルに①「お問い合わせフォーム」と入力、②の「下書き保存」を選択します。
では、記事を書く順番で進めていきましょう。
①のパーマリングで「編集」をクリック、「mail」と入力して②で「OK」で保存。
③の「テキスト」を選択し、④コピーしたショートコードを張り付けます。
あとは⑤の「ビジュアル」に戻し「公開」をします。
カンタンでしたね。♫♪
もう、この一つの設定で終わりですからね。^^
お問い合わせフォームをグローバルメニューに設置
また、ダッシュボードの①「外観」から「メニュー」を選択します。
すると先ほど固定ページで作った①「お問い合わせフォーム」にチェックして②の「メニューに追加」を選択すると…
「お問い合わせフォーム」が下に現れています。
お疲れ様でしたー!
これで、「Ninja Forms」の基本的な設定はおしまいです。
あとはグローバルメニューにできた「お問い合わせフォーム」を自分で記入して、メールが届くか必ずテストしてみましょう。
今日はNinja Formsの基本的なメール設定をしましたが、Ninja Formsはメルマガは欠かせない多種多様な便利な設定がたくさんあります。
また、ボチボチとその2、その3、など記事を書いていきますね。^^