うちの猫ちゃんたちと見えない場所から離れるのがチョット心配!
お留守番している間、猫ちゃん同士で喧嘩していないか…?
ちゃんとご飯食べて元気でいるか…?
安全対策はしっかりしているつもりでも、それでも急に病気になって苦しんでいるのでは・・・
と思いだすと心配してしまう・・・
とくに、朝の出かける前に愛猫の様子が悪そうに見えた時には・・・心が落ち着きませんよね…
私もそうです!!
足元で、まっすぐな瞳に見上げられられると…外出する罪悪感が・・・
後ろ髪をひかれる気持ちで外出!
あの後、猫ちゃんたちは何をしているか気になりますよねっ!

最近では、防犯カメラとしてだけではなく、ペットの見守りカメラが人気!
その中でも、外からペットとお話ができる。写真やビデオもとれるスグレものが出ています。
うちの猫ちゃんの様子もこの通り(^^♪
ちょっと、私の地声が大きいのを忘れて、うちの猫ちゃんの名前を急に呼んだのでビックリさせちゃいました。^^;
でも、リスニング機能もあるので愛猫が鳴いているときの、声も聴けるし録画もでき、この様にYouTubeやTwitterにもアップできちゃいます。
本当におススメなのは保証が手厚い公式サイトの「カリカリマシーンSP」なんです!
ただいま1番人気で、Amazonでは、もう品切れ状態!
楽天・Yahoo!で取り寄せても入荷待ち状態の人気商品です。
この使える製品はスマホで設定する自動給餌器で、フードも設定時間に決まった量が出るすぐれもの!
まずは、留守番をする猫ちゃんのため、どんな準備や注意が必要なのでしょうか…?
もしも自動給餌器もなく猫に2~3日お留守番させるときの準備は?
たとえば急な用事が出来、どうしてもペットにお留守番をしてもらわないといけない時もありますよね。
そんな時にはどんな準備が必要なんでしょう…?
友達に預ける?猫は知らない人には臆病!
猫ちゃんって犬に比べて警戒心が強いし、テリトリーを侵されるのって凄くストレスになる動物です。
ですから、出来れば住み慣れている自宅でお留守番が猫の気持ちをくみ取ると1番!…なんですよね。
動物病院やペットホテルに預ける!
私たち飼い主にとって一番安心なのは、ペットホテルなどの施設に預けることかもしれません。
常に誰かがそばで見ていてくれるというのは、とても安心ですよね。
ただし、警戒心の強い臆病な猫にとっては、アナタのいない知らない場所で、知らない人と過ごす時間は、とてもストレスになる場合があります。
なかには飼い主さんが迎えにくるまで、ご飯も水も全く口にせず、常に興奮状態で、威嚇し続けながら過ごすような猫もいます。
自分は安心でも、愛猫の性格によって、どれくらいの心の負担になるかを十分に考慮してあげましょう。
知人やペットシッターに頼む!
近くに家族や友人がいる場合は、何度か様子を見に行ってもらい、掃除やごはんをお願いするのもいいかもしれませんよね。
ただ、普段からうちの猫をよく知っている!
または、その人も猫を飼っている!
など、ある程度の猫の知識がある場合は安心ですが、そうでない場合は異変に気付くことができない可能性も・・・
全く猫と面識のない家族や友人に頼むよりは、プロであるペットシッターさんにお願いするほうが安心な場合もあります。
愛猫の健康には変えられませんが、プロであるペットシッターさんの基本料金は120分平均6000円です。
その他、ワクチン接種を受けていない猫は受け付けないなどの規則もあります。
イタズラ防止に猫をケージに入れたまま留守をする
そんなことは、しないと思いますが、それでは家でもペットホテルと同じ・・・
ただでさえアナタがいなくて寂しい思いをしているのにかわいそうです。
たとえば、ケージで休む癖がついている猫ちゃんでも、扉は自由に出入りできるように閉まらないようにして開けておきましょうね。^^
ただし、怪我をしている猫ちゃんや仲が悪い猫同士を飼っている場合は別です。
アナタの留守の間だけ、目が届かないので扉を閉めても大丈夫です。
その場合は、あなたの匂いのするものや、猫ちゃんのお気に入りの場所のものをケージの中に入れて安心させてあげましょう。^^
新鮮な飲み水の確保!
飲み水を与えるための機械もありますね。
猫が近づいたときに飲み水が出てくる仕組みです。
たくさんの飲み水を大きなお皿に入れておくのもいいのですが、器をひっくり返してしまうと、飲み水が無くなってしまいます。

新鮮な水の確保のやり方は何がいいのか・・・?
それは猫がぶつかっても倒れる心配のない給水器を用意する方法も安心ですね。
エアコン設定で暑さや寒さ対策
猫の体温は38度か39度と言われます。
人よりも少し高いですよね。
風通しを良くして出かけても、ピタッと風が止まり熱中症になる危険もあります。
夏にエアコンをつける場合には、温度を下げすぎないように気をつけましょう。
猫によっては、暑がりのタイプと寒がりのタイプがあります。
また、猫は寒いと感じるとその部屋から出たがるので、自由に出入りできるようにしてあげましょう。
エアコンの風も直接猫に当たらないように注意してください。
風向きを壁に向ける、直接床に当たらないようにするなど、猫が快適に過ごせるような工夫が必要です。
トイレは留守にする日にち分の用意!
とくに、猫が何匹かいるようでしたら1匹分ずつのトイレを2~3日留守をする分!
つまり、3日留守をするようならトイレも一匹につき3つです。
猫には自分のトイレは大切なテリトリーです。
必ず1匹に対して留守をする日にち分のトイレを用意しましょう。^^
猫は清潔好き…! ほかの猫にトイレを使われるのを極端に嫌います!
それが原因で、喧嘩したり、他の場所で粗相する原因になります。
アイデアとしては、トイレの大きさの段ボールで十分です。
スーパーのいらない段ボールで用意して、それぞれのトイレの側に置いておきましょう。^^
うちの猫ちゃんたちには申し訳ないと思いながらも、家族が城めぐりが好きなので2~3日留守になるときがあります。^^;
アナタも留守中の大切なペットのことが心配で、なかなか家を空けられないと思います。
それでしたら・・・!
私も愛用している自動給餌器をアナタにも自信を持ってお勧めします。
カリカリマシンSPはオフラインでも自動給餌OK!
もしも、Wi-Fi接続が不安定でオフラインになっていても、自動給餌の予約設定をしておけば・・・!
マシンに内蔵されたタイマー機能は確実に働き、あなたのスマホにごはんをあげた時には、このようにお知らせが届きます!
ですから、安心して愛用して頂けます。